誰が予想したでしょうか。
2020年、オリンピックイヤーの幕開け。
そう思っていました、年が明けた頃は。
それが、ウイルスによってこんな大混乱が世界中に広がるなんて……
最初は
「2009年の新型インフルエンザの時みたいになるんじゃないの? 私もかかったけど、全然大丈夫だったし、意外と平気なんじゃない?」
と思ってました。
次々と娯楽が自粛され、わたしの好きな演劇も公演自粛が相次ぎ、やるせない気持ちでいっぱいでした。
ここまでする必要があるのかと。経済の方が大打撃なんじゃないのかと。
そう思っていました。
でも、それは間違いでした。
どんどん感染者、死者が増えていきました。
芸能界では、志村けんさんが亡くなりました。
小さい頃から笑わせてもらった、あの志村さんが、こんなに突然いなくなってしまうなんて……
衝撃でした。
その後、緊急事態宣言も出され、わたしは友人たちと楽しむ予定だった5月の旅行をキャンセルしました。
1月に「心配だね」なんて話していましたが、旅行する頃にはもう収まっているだろうと思っていたのです……
そして、先日、4月23日。
女優の岡江久美子さんが亡くなりました。
わたしは帰宅途中にTwitterを見て知ったのですが、驚きました。入院しているという話も聞かず、突然のことで……
泣きそうになりながら帰宅しました。
やっぱり岡江さんといえば、はなまるマーケット。
幼稚園のときから、お休みの日によく見ていました。
岡江さんのコメントって、素直で面白かったですよね。時にそんな発想する!?みたいなことも仰っていて。天野さんとか芸人潰しって仰ってませんでしたっけ? ハプニング大賞、毎回面白かったです。
ニュースでもよく流れていた「うちに獏いるし」とか、しまいたいものは?の質問に「夫!」と答えていたり。ヤックンのリアクション含めて傑作です。
ご夫婦のお話でわたしがお気に入りなのは、大和田獏さんがはなまるカフェのゲストにいらっしゃったときに披露されたエピソード。このとき、岡江さんは夏休み中でした。
夫婦喧嘩のときに岡江さんが窓に向かって「大和田獏が妻をいじめていますー!」と叫ばれたという話です。
これ生で見てたんですけど、とても印象に残ってました。テレビとかでそういう夫婦喧嘩の話が取り上げられているときに、思わず親に 「獏さんと岡江さんの夫婦喧嘩面白いんだよー」と何度も話してしまうくらいに。
あと、わたしが個人的に印象に残ってた岡江さんの発言はみどりの窓口についてのこと。
「みどり」さんがうらやましいと話されてました。
「くみこの窓口ってあったらうれしいもん」
このとき考え方がおもしろいなーって思ったんですよね。わたしこれ見ていたとき小学生だったんですけど、なんかずっと記憶に残ってました。
天真爛漫な雰囲気で仰ってたのがかわいかったです。
はなまるマーケット、宮崎ではしばらく放送されてなくて、わたしが大学に入学するタイミングでたしか始まりました。2010年。わたしが高3のときから始まりました。2009年。※訂正
だから、宮崎に引っ越してきた2004~2008年あたりがあまり見れてなかったのが悔やまれます。(祖父母のいる鹿児島に行ったときには見ていた)
思えば、宮崎の郷土料理である「冷や汁」を知ったのははなまるのおかげでした。
「はなまるマーケット殺人事件」というSPドラマがあったんですけど、オープニングで宮崎出身の犯罪者(人質をとっている)を岡江さんが冷や汁トークでお母さんを思い出させて、それ以上の犯行を思い止まらせるというのがあって……(岡江さんのお母様は宮崎出身)
宮崎行く前に、冷や汁=宮崎ってイメージがついたのは、これのおかげですね。
あとやっぱり、岡江さんといえば、わたしの大好きな真矢ミキさんと仲良し!ってイメージも大きくて。
ミキさんのファンになって、岡江さんとお友だちと知って、とっても嬉しかったです。
同時に、なんかわかる気がするとも思いました。人が考えつかないようなことを二人とも発言されるので……笑
ミキさんがはなまるマーケットの時間帯にビビットをやることになったのも縁だなあと感じたりします。
ミキさんが番組終わりに「ビビットな1日をお過ごしください」って言うのも、はなまるの岡江さんオマージュな感じでいいなあ……なんて思ってました。。
そんなミキさんが出演されたはなまるマーケットを見返したりしたんですけど、お二人が仲がいい様子が伝わってきました。
ぴったんこカンカンでロケにでてもらって、安住アナを振り回してほしいなーって高校生くらいの時から思ってました。
それももう叶わないなんて。
ほんとに、信じられない。
毎日「岡江さんが亡くなった……?」と思い出す度に嘘みたいだな……って感じます。
だってはなまるも病気じゃ休んでなかったですし。いつも元気でチャキチャキしてる感じだったし。
なんでよりによって、こんなウイルスのせいで? こんないい人が? みんなを笑顔にしてくれる人が?
人の死はいつかは訪れるものですが、新型コロナウイルスによる死は、もしかしたら防げたのではないか、と思われてなりません。それだけに悔しいです。
同時に……
岡江さんのことがほんとに好きだったんだなって思いました。
なんでお手紙書いてなかったんでしょう……
はなまる終わるタイミングで書けば良かった。
ファンのかたのサイトとか、岡江さんの発言まとめたサイトとか、今読んだりしてますが、以前にも読んだことあったな、このサイトと気づいたりしました。
そのタイミングで岡江さんめっちゃ好き!と気づけばよかったんでしょうけど、当たり前のようにテレビにでてらして、まさかこんな日がくるなんて想像もできなかったから、お手紙書くという発想に至らなかったのが悔やまれます。
テレビで見てただけのわたしがこんなにショック受けているので、ご家族・ご親族・ご友人の方々のつらさは、相当なものでしょう……
あんなに明るい人が目の前からいなくなったら、寂しいだろうなあと思います。
このような悲しい出来事が世界中で起きているということがつらいです。むなしいです。
暗いニュースが続きますが、とにかくひとりひとりにできるのは、手洗いの徹底、外出を控えること。それしかないですね。それしかできないからこそ、ちゃんとできるよう心がけていきたいです。
そしてこんな世の中だからこそ、岡江さんみたいに小さなことから楽しさ、面白さを見つけていきたいです。
最後に、はなまるアナ庄司さん(この方が出てくるとわくわくしたものです)のブログと、阿川さんとの文春の対談記事ご紹介します~
庄司麻由里のカッパすいすい「岡江久美子さんの想い出」
特別公開「阿川佐和子のこの人に会いたい」 #1
おもしろエピソードたくさんありすぎて、こんな時ですらいろいろ読んで笑ってしまいます。
岡江久美子さん、はなまるな毎日をありがとうございました!
2020年、オリンピックイヤーの幕開け。
そう思っていました、年が明けた頃は。
それが、ウイルスによってこんな大混乱が世界中に広がるなんて……
最初は
「2009年の新型インフルエンザの時みたいになるんじゃないの? 私もかかったけど、全然大丈夫だったし、意外と平気なんじゃない?」
と思ってました。
次々と娯楽が自粛され、わたしの好きな演劇も公演自粛が相次ぎ、やるせない気持ちでいっぱいでした。
ここまでする必要があるのかと。経済の方が大打撃なんじゃないのかと。
そう思っていました。
でも、それは間違いでした。
どんどん感染者、死者が増えていきました。
芸能界では、志村けんさんが亡くなりました。
小さい頃から笑わせてもらった、あの志村さんが、こんなに突然いなくなってしまうなんて……
衝撃でした。
その後、緊急事態宣言も出され、わたしは友人たちと楽しむ予定だった5月の旅行をキャンセルしました。
1月に「心配だね」なんて話していましたが、旅行する頃にはもう収まっているだろうと思っていたのです……
そして、先日、4月23日。
女優の岡江久美子さんが亡くなりました。
わたしは帰宅途中にTwitterを見て知ったのですが、驚きました。入院しているという話も聞かず、突然のことで……
泣きそうになりながら帰宅しました。
やっぱり岡江さんといえば、はなまるマーケット。
幼稚園のときから、お休みの日によく見ていました。
岡江さんのコメントって、素直で面白かったですよね。時にそんな発想する!?みたいなことも仰っていて。天野さんとか芸人潰しって仰ってませんでしたっけ? ハプニング大賞、毎回面白かったです。
ニュースでもよく流れていた「うちに獏いるし」とか、しまいたいものは?の質問に「夫!」と答えていたり。ヤックンのリアクション含めて傑作です。
ご夫婦のお話でわたしがお気に入りなのは、大和田獏さんがはなまるカフェのゲストにいらっしゃったときに披露されたエピソード。このとき、岡江さんは夏休み中でした。
夫婦喧嘩のときに岡江さんが窓に向かって「大和田獏が妻をいじめていますー!」と叫ばれたという話です。
これ生で見てたんですけど、とても印象に残ってました。テレビとかでそういう夫婦喧嘩の話が取り上げられているときに、思わず親に 「獏さんと岡江さんの夫婦喧嘩面白いんだよー」と何度も話してしまうくらいに。
あと、わたしが個人的に印象に残ってた岡江さんの発言はみどりの窓口についてのこと。
「みどり」さんがうらやましいと話されてました。
「くみこの窓口ってあったらうれしいもん」
このとき考え方がおもしろいなーって思ったんですよね。わたしこれ見ていたとき小学生だったんですけど、なんかずっと記憶に残ってました。
天真爛漫な雰囲気で仰ってたのがかわいかったです。
はなまるマーケット、宮崎ではしばらく放送されてなくて、わたしが大学に入学するタイミングでたしか始まりました。2010年。わたしが高3のときから始まりました。2009年。※訂正
だから、宮崎に引っ越してきた2004~2008年あたりがあまり見れてなかったのが悔やまれます。(祖父母のいる鹿児島に行ったときには見ていた)
思えば、宮崎の郷土料理である「冷や汁」を知ったのははなまるのおかげでした。
「はなまるマーケット殺人事件」というSPドラマがあったんですけど、オープニングで宮崎出身の犯罪者(人質をとっている)を岡江さんが冷や汁トークでお母さんを思い出させて、それ以上の犯行を思い止まらせるというのがあって……(岡江さんのお母様は宮崎出身)
宮崎行く前に、冷や汁=宮崎ってイメージがついたのは、これのおかげですね。
あとやっぱり、岡江さんといえば、わたしの大好きな真矢ミキさんと仲良し!ってイメージも大きくて。
ミキさんのファンになって、岡江さんとお友だちと知って、とっても嬉しかったです。
同時に、なんかわかる気がするとも思いました。人が考えつかないようなことを二人とも発言されるので……笑
ミキさんがはなまるマーケットの時間帯にビビットをやることになったのも縁だなあと感じたりします。
ミキさんが番組終わりに「ビビットな1日をお過ごしください」って言うのも、はなまるの岡江さんオマージュな感じでいいなあ……なんて思ってました。。
そんなミキさんが出演されたはなまるマーケットを見返したりしたんですけど、お二人が仲がいい様子が伝わってきました。
そうなんですよね……ふたりでふらっとロケ番組してほしかったです。真矢みきさんと岡江久美子さんが番組したら最高だよね。二人でゲストとかで何かの番組出てくれないかなぁ。
— ふうのるい (@funorui) February 4, 2013
ぴったんこカンカンでロケにでてもらって、安住アナを振り回してほしいなーって高校生くらいの時から思ってました。
それももう叶わないなんて。
ほんとに、信じられない。
毎日「岡江さんが亡くなった……?」と思い出す度に嘘みたいだな……って感じます。
だってはなまるも病気じゃ休んでなかったですし。いつも元気でチャキチャキしてる感じだったし。
なんでよりによって、こんなウイルスのせいで? こんないい人が? みんなを笑顔にしてくれる人が?
人の死はいつかは訪れるものですが、新型コロナウイルスによる死は、もしかしたら防げたのではないか、と思われてなりません。それだけに悔しいです。
同時に……
岡江さんのことがほんとに好きだったんだなって思いました。
なんでお手紙書いてなかったんでしょう……
はなまる終わるタイミングで書けば良かった。
ファンのかたのサイトとか、岡江さんの発言まとめたサイトとか、今読んだりしてますが、以前にも読んだことあったな、このサイトと気づいたりしました。
そのタイミングで岡江さんめっちゃ好き!と気づけばよかったんでしょうけど、当たり前のようにテレビにでてらして、まさかこんな日がくるなんて想像もできなかったから、お手紙書くという発想に至らなかったのが悔やまれます。
テレビで見てただけのわたしがこんなにショック受けているので、ご家族・ご親族・ご友人の方々のつらさは、相当なものでしょう……
あんなに明るい人が目の前からいなくなったら、寂しいだろうなあと思います。
このような悲しい出来事が世界中で起きているということがつらいです。むなしいです。
暗いニュースが続きますが、とにかくひとりひとりにできるのは、手洗いの徹底、外出を控えること。それしかないですね。それしかできないからこそ、ちゃんとできるよう心がけていきたいです。
そしてこんな世の中だからこそ、岡江さんみたいに小さなことから楽しさ、面白さを見つけていきたいです。
最後に、はなまるアナ庄司さん(この方が出てくるとわくわくしたものです)のブログと、阿川さんとの文春の対談記事ご紹介します~
庄司麻由里のカッパすいすい「岡江久美子さんの想い出」
特別公開「阿川佐和子のこの人に会いたい」 #1
おもしろエピソードたくさんありすぎて、こんな時ですらいろいろ読んで笑ってしまいます。
岡江久美子さん、はなまるな毎日をありがとうございました!
PR
この記事にコメントする